『さらなる改革と進化』
『あくなき課題への挑戦』
『人に向き合う政治へ』
大東市議会議員
おおつか真司

ごあいさつ
おおつか真司のホームページへようこそおいで下さいました。
2008年初当選以来、大東市議会議員として現在4期務めさせていただいています。
以前は、「ヘラ絞り金属加工業」の職人として20年間従事しました。
ヘラ絞りとは、通称“ろくろ”と呼ばれる陶芸のろくろに似た真横にした機械に円盤状の鉄板を固定し回転させ、体の脇に挟んだパイプを「てこの原理」でパイプの先についたコマや真ちゅうを押し当て、型通りに成形していく「手絞りでの金属加工」で、職人の経験、品質や複雑な形状に関し創意工夫が重要です。
その経験から、議会人になった今も移り変わる世情に対し現状の自身が常に変化し、挑戦を続けていく事の必要性を感じています。
地域では、PTA役員や少年野球のコーチなど子どもを通して様々な関りを創ってまいりました。
これまで、市民相談に力を入れ“一人に寄り添う”スタンスの相談を数多く受け承ってまいりました。
その中から重要事案を行政に求め、一般質問より実績となった件も数多くありました。
三世代同居・近居事業や猫の去勢・避妊手術費用の公費助成などもご相談の中から実現したものです。
また、まちづくりの活性化は、行政のトップダウンも重要ですが、地域のコミュニティが活発なのかどうか、そして行政、地域、民間団体、企業等が地域を愛し目を向け、それぞれの特性を生かして協力しあえることが最重要と実感します。
その繋ぎ役として役目を果たしてまいりたいと思います。
コロナ禍の失われた3年間も、オンライン政治学習会の開催、10度に渡る市長への提言・要望書提出、陳情活動、駅立ち・街頭活動、一般質問、代表質問など、“コロナだからこそ出来る”活動を止まることなく走ってまいりました
今後ともどうか、皆様よりの厚いご支援をお願い申し上げます。
おおつか真司Facebook
おおつか真司プロフィール
生年月日 | 1965年(昭和40年)7月27日生まれ |
経歴 | 1978年大東市立泉小学校卒 1981年大東市立住道中学校卒 1984年太成学院大学高等学校卒 1986年吉川金属株式会社入社 1989年大束製作所設立 |
その他役員歴 | 泉小学校PTA会長 大東市相撲連盟顧問 創武会館顧問 |
家族構成 | 妻、長男(別世帯)、長女、次女、義母、義姉 |
スポーツ歴 | 野球(高校野球部) 空手(フルコンタクト系) |
2008年 大東市議会議員初当選 | |
2012年 2期目当選 | |
2016年 3期目当選 | |
2020年 4期目当選 | |
議会役職 | |
2013年 副議長 | |
2015年 副議長 | |
2020年 市議会議長 | |
2022年 監査委員 | |
その他 | 常任委員会委員長 議会運営委員会委員長 消防組合議会議長 特別委員会委員長 等歴任 |
現在 | 常任委員会 未来づくり委員会委員 議会運営委員会 議会運営委員 特別委員会 大東市の市庁舎建て替えに関する特別委員会副委員長 大東市の介護保険及び介護予防に関する特別委員会委員 各種委員会 大東市景観審議会委員 |
2 コメント.
[…] https://daito-komei.com/otsuka/ […]
[…] 【参加メンバー】・山本博司参議院議員、佐々木哲夫大阪市議、齊藤健一さいたま市議、大塚真司大東市議、前田伸一郎伊丹市議(公明党議員)・金子訓隆(特定非営利活動法人輝HIKARI 代表理事)、本田信親((株)フューチャージュニアス社長)、家住教志( […]