本日は日曜議会が開催され、代表質問を行いました。
おおつかの登壇は11時から50分間に渡り、逢坂市長の施政方針に対し公明党議員団を代表し質問をさせて頂きました。
私共の選挙公約が随所に盛り込まれており、特に小中学校給食の恒久的無償化や、帯状疱疹ワクチンの助成、地区防災計画の推進、防災士の取得助成、住道駅周辺整備など明確な答弁を頂きました。
代表質問の内容は以下の通りです。
1 子育て世代への施策と若者・子どもたちの街づくり参画について
① 小中学校給食の恒久無償化について市長公約の実現への決意
【再質問】
② 恒久的財源の確保
③ 生活サポート事業の子育て世帯への活用について
④ 若者の意見を聞き用いる具体案について
⑤ 中・高・学生の政策立案チームの発足について
2 役所の風土改革への期待
① 役所的仕事の脱却
【再質問】
② チームダイトウの役所
③ 市民ファースト政策土日の開庁
3 高齢者対策について
① 帯状疱疹ワクチンの助成制度
【再質問】
② 生活サポート事業のさらなる拡充
③ 介護保険料据え置きへの決意
4 防災力の向上(災害に強い街づくり)と行政の自治会への支援について
① 地区防災計画の各地区推進(プロセスが重要)
【再質問】
② 市民防災士の増員
③ 簡易耐震の推進、道路バリアフリー、拡幅など
④ 加入率向上へ、職員派遣の自治会運営支援に期待している効果、継続性について
⑤ 防犯灯、防犯カメラの補助率アップ
5 住道駅周辺整備の本格的着手と産業活性化政策について
① サンメイツ2番館耐震化・或いは建替え事業について
ア 株主からの大東市の撤退について
イ 市所有部分の民間デベロッパーへの売却について
【再質問】
② 企業誘致の具体案と他市流出防止について
③ 市長によるトップセールスで大東市の課題克服を
以上ですが、最後の再質問は時間切れで行いませんでした。
週明けは、未来づくり委員会が開催され給食費無償化、帯状疱疹ワクチンなど重要議案の予算審査が行われます。



