恩智川クリーンリバープロジェクトに参加させて頂きました

ブログ

今朝は、恩智川クリーンリバープロジェクトに参加させて頂きました。
会場の深野ポンプ場に環境みどり会の皆さん始め、大東市マナー推進委員の皆さん、近隣地域自治会の役員の皆さま、大阪産業大学の皆さんなど多くの団体が参加されました。
また、お子様と一緒にご家族で参加されている方も何組かいらっしゃいましたが、ご家族で清掃活動に参加される事は何よりの教育となりますので素晴らしいです。
オープニングで逢坂市長、小南議長、内海府議会議員の挨拶の後、私共市議会議員も紹介頂きました。
清掃活動では、恩智川の河川敷に降りて川岸のゴミを拾って持ち帰り、空缶、瓶、プラごみなどを分別しました。
恩智川では月2回GO GOダイトン号で浮遊ゴミを回収していますが、中々浮遊ゴミは減らない状況です。
住道駅前デッキや御供田新橋から多くの浮遊ゴミが度々確認されています。
水質が改善されてきただけに本当に残念でなりません。
私おおつかも何度も一般質問で取り上げましたし、府と連携し東大阪市の境目でオイルフェンスを張り、ゴミを堰き止めていますが、やはり大量の浮遊ゴミが発生しています。
自然発生しているのではなく人の手によって河川に放っている事実があります。
結局は、河川から海に流れて海洋汚染を引き起こす原因となっているのです。
カメラの設置や罰則強化などの具体的措置を進めて行かなければなりませんが、先ずは啓発事業で訴えていく事が基本となります。
継続は力。地道に続けて行く事が大切であり、こういった環境運動事業も重要です。
私共もしっかりとインフルエンスしてまいります。
本日準備にあたり、市民生活部並びに環境課職員の皆さん、大阪府の皆さん、朝早くから大変ありがとうございました。